商品紹介(どんな商品?) DMナチュラル紙パッケージファンシーペーパー加工適性名刺和紙風紙もっと素朴な紙里紙 和紙のような手ざわりと落ち着いた色合い。『里紙』であたたかみのある印刷を 商品紹介(どんな商品?) 2025.07.30 素朴でやさしい風合いが魅力。ナチュラルな表現を引き立てる『里紙』とは? 目次 里紙とは?特徴・印刷適性と活用シーン 厚さ(連量)と用途カラーバリエーションについてまとめ:こんな方におすすめ 里紙とは? 『里紙(さとがみ)』は、自然素材のような素朴な風合いと手ざわりを持ったファンシーペーパーです。名前のとおり、どこか懐かしく、“里山の景色”や“和の暮らし”を思わせるような質感と色合いが魅力。ざらっとした優しい肌ざわりで、印刷だけでなく、質感そのものがデザインの一部になるような紙です。 特徴・印刷適性と活用シーン 和紙のような風合いで、あたたかみ・素朴さ・安心感を演出表面はざらつきがありますが、オフセット印刷・シルク印刷などに対応空押し・箔押し・型抜き加工との相性も良く、ナチュラルな中にも高級感が出せる筆記適性も高く、手書きの温もりを活かしたツールにもぴったりです 厚さ(連量)と用途 『里紙』は豊富な厚みで展開されており、印刷物からパッケージまで幅広く対応可能です。70kg:便せん、封筒、リーフレット、冊子の本文などに100kg〜130kg:表紙、DM、案内状、名刺、カード類などに170kg:タグ、帯、パッケージ素材、POPなどにおすすめ カラーバリエーションについて カラーバリエーションが豊富の50色で、淡い色から深みのある色まで展開表面が優しい風合いなので濃いいろだとより表面が活かせるデザインになります! まとめ:こんな方におすすめ 素材感のある紙で温もりを伝えたい方和紙のような風合いで、ブランドイメージを差別化したい方ナチュラル雑貨や和テイストの印刷物を扱う事業者DMやカードなど、シンプルな表現でも印象に残る紙を探している方 里紙 を注文する 紙の専門のECサイト『紙もっと!』はこちらから 株式会社立川紙業五十嵐 広治(いがらし こうじ)日本洋紙板紙卸商業組合 認定「紙営業士」株式会社立川紙業/ECサイト「紙もっと!」管理人紙とともに育ち、紙を愛し、紙の魅力を伝えることを仕事にしています。現在は、株式会社立川紙業にて以下を中心に活動中・ECサイト「紙もっと!」の企画・運営・コーポレートサイト/ブログの制作・更新・InstagramやyoutubeなどSNS運用による情報発信全国の印刷会社・デザイナー・個人ユーザーに向けて紙の楽しさ・奥深さを日々発信しています。