商品紹介(どんな商品?)

格調高い和の風合いを印刷で表現するなら『新局紙』がおすすめ

商品紹介(どんな商品?)

フォーマルな和の場面に映える。『新局紙』が持つ上品な紙質と用途とは?

『新局紙(しんきょくし)』は、古くから用いられてきた「局紙(きょくし)」をベースにした、格調高い和風のファンシーペーパーです。
和紙のような雰囲気を持ちながらも、機械抄きによる安定した品質と、印刷適性を両立しているのが特長です。

名前の由来である「局紙」は、かつて書簡用紙として重宝された高級和紙。
『新局紙』はその品格を受け継ぎ、現代の印刷ニーズに応える紙として展開されています。

オンデマンド印刷適性とおすすめ活用法

和風のテクスチャーを持ちながらも、印刷適性が非常に高く、オンデマンド印刷・レーザープリンタにも対応します。
特に白ベースに繊細なテクスチャーがあるため、墨や濃い色との相性が抜群で、和風デザインに立体感を与えられます。

おすすめ用途:

  • 式典・イベントの招待状、案内状

  • 和菓子・日本酒など和風商品のパッケージや栞

  • 季節の便り、年賀状、挨拶状

  • 自社ブランドの和紙風ラベル・タグ

厚さ・連量と用途

『紙もっと!』では60kg  80kg  100kg  120kg   150kgのバリエーションです!

  • 60〜100kg:招待状、リーフレット、挨拶状に

  • 100〜150kg:台紙、タグ、パッケージ用途に

  • 和風の冊子・作品集の表紙などにもおすすめです

しっかりとしたコシがあるため、折り加工や断裁も安定します。

紙の風合いと色展開

カラーバリエーションは白・古染の2種類!

過度に主張しすぎないため、文字や図柄との相性が良く、背景としても映える絶妙なバランス。
印刷に「品格」と「和の空気感」を加えたいときにぴったりです。

まとめ:こんな方におすすめ

「和の趣を印刷物で表現したい」「クラシカルで上質な印象を持たせたい」方におすすめです。
式典関連・和風ブランド・文化系イベントなど、フォーマルなシーンで活躍する一枚です。

株式会社立川紙業
五十嵐 広治(いがらし こうじ)

日本洋紙板紙卸商業組合 認定「紙営業士」
株式会社立川紙業/ECサイト「紙もっと!」管理人

紙とともに育ち、紙を愛し、紙の魅力を伝えることを仕事にしています。現在は、株式会社立川紙業にて以下を中心に活動中

・ECサイト「紙もっと!」の企画・運営
・コーポレートサイト/ブログの制作・更新
・InstagramやyoutubeなどSNS運用による情報発信

全国の印刷会社・デザイナー・個人ユーザーに向けて
紙の楽しさ・奥深さを日々発信しています。

タイトルとURLをコピーしました