商品紹介(どんな商品?) オンデマンド対応ナチュラル印刷やまびこ奉書和紙調奉書紙活版対応特殊紙紙の風合い紙もっと自然派ブランド 和紙調のやさしい風合いをお探しなら?『やまびこ奉書』で想いが伝わる印刷に 商品紹介(どんな商品?) 2025.03.252025.06.27 紙らしさが活きる『やまびこ奉書』で、和のぬくもりを届けよう。 目次 やまびこ奉書とは?オンデマンド印刷適性とおすすめ活用法厚さ・連量と用途 紙の風合いと色展開まとめ:こんな方におすすめ やまびこ奉書とは? 『やまびこ奉書』は、古来の奉書紙をルーツに持つ、和紙調の非塗工印刷用紙です。表面にほのかな繊維感があり、素朴でやさしい風合いが魅力。ナチュラルで凛とした印象があるため、和風デザインはもちろん、自然派ブランドのツールにも適しています。 オンデマンド印刷適性とおすすめ活用法 やまびこ奉書はオンデマンド印刷や活版印刷、シルク印刷にも適しており、ナチュラルな凹凸感がトナーを引き立てます。インクが沈みにくく、筆文字や濃い墨調のデザインでもしっかり再現。紙自体の表情が活きるレイアウトと相性が良いです。おすすめ用途例:挨拶状・案内状・祝辞・式辞などのフォーマル文書和風ブランドのショップカード・帯紙飲食店のメニュー・お品書き自然素材の商品タグ・説明書 厚さ・連量と用途 やまびこ奉書は以下のような厚み(連量)展開があり、用途に応じて選ぶことができます。 薄口(59.5kg):0.12mm封筒、便箋、案内状などの軽量な紙ものに 厚口(67kg):0.14mm ・筆文字印刷や活版印刷にも適した厚さ 特厚口(79kg):0.16mm やや厚みのあるアイテムに 紙の風合いと色展開 奉書紙特有のマットな質感に加え、わずかに見える繊維が、手仕事感や懐かしさを感じさせます。カラー展開は、白一色筆文字や墨系デザインに最適。余白を活かすデザインや、箔・活版との組み合わせで素材の良さが際立ちます。 まとめ:こんな方におすすめ 和紙調の風合いを印刷に取り入れたい方フォーマル文書や自然派ブランドツールを作りたい方筆文字や活版などの特殊印刷を活かしたい方ナチュラルでぬくもりある印刷物を探している方 やまびこ奉書 を注文する 紙の専門のECサイト『紙もっと!』はこちらから 株式会社立川紙業五十嵐 広治(いがらし こうじ)日本洋紙板紙卸商業組合 認定「紙営業士」株式会社立川紙業/ECサイト「紙もっと!」管理人紙とともに育ち、紙を愛し、紙の魅力を伝えることを仕事にしています。現在は、株式会社立川紙業にて以下を中心に活動中・ECサイト「紙もっと!」の企画・運営・コーポレートサイト/ブログの制作・更新・InstagramやyoutubeなどSNS運用による情報発信全国の印刷会社・デザイナー・個人ユーザーに向けて紙の楽しさ・奥深さを日々発信しています。