紙の厚さ別 用途一覧 紙について 2024.04.302024.07.03 目次 紙の厚さあるある街中で配るリーフレット製品を案内するカタログ壁やガラスに貼るポスター名刺・ポイントカード相手に思いを伝えるポストカード 紙の厚さあるある 印刷をしてみたものの『薄い・厚い』などのイメージと違うそんなご経験あるんではないでしょうか? そんなお悩みを用途別の表にまとめてみました。 厚さmm米坪:g/㎡重さ:㎏用途0.0652.345折込チラシ0.086455コピー用紙・リーフレット0.0981.470リーフレット0.12104.790リーフレット・ポスター0.15127.9110カタログ本文・ポスター0.18157135カタログ表紙0.23209.4180カタログ表紙・名刺・はがき0.24256220ポストカード 街中で配るリーフレット 街中で配布されているリーフレット昔はチラシなんて読んでましたが『散らし』だと無用なところへの配布をするイメージがあるので『リーフ』:葉を意味するリーフレットとここでは呼ばせて頂きます。だいたい70㎏~110㎏が使用されることが多いですが、掲載内容やブランディングなどを考慮すると紙の厚さが厚いほうが印象に残りやすいです。また、意図的に135㎏の紙を使って配布什器に入っている紙が前に垂れないようにするテクニックもあります。用途・配布場所・配布ターゲットなどを考慮して紙を選ぶことも、広告費用をせっかくかけるリーフレットですので有効にお使い頂ければと思います。 製品を案内するカタログ お客様に商品をイメージして頂くのに最近ではWEBカタログがありますが、やはり紙で気になったページに折込をいれたり・マーカーしたりなど紙媒体需要がまだまだあります。そんなカタログも紙が薄いとチープな感じがしてしまうので、ある程度の紙厚・紙質を選んで印刷・製本をします。 表紙には135㎏・180㎏と厚手の紙をつかっており、本文には90kg・110㎏を使うことをお勧めしてます。 壁やガラスに貼るポスター こちらも90㎏・110㎏と少し厚手も紙が使用されることが多いです。理由としては壁に貼るポスターなどは離れたところからでも情報を伝達できるように大きいサイズA2・B2などのサイズが好まれます。紙が大きいと印刷後にカールすることがありますのである程度厚手の紙を使うのをお勧めします。 また、結露などを考えると紙が薄いと紙シワが入って、イメージダウンすることもありますので、あらかじめ耐水力のある紙を使うこともお勧めしております。 名刺・ポイントカード 取引先やクライアントとあった際に必ずや交換するのが名刺ですよね!最近ではWEB名刺などもありますが、この日本にいる以上すべてがなくなることはないでしょう。その時に情報だけ伝わればいい場合と、相手の印象に残る名刺やポイントカードを作ることがデザイン面でも重要な役割を果たすと思います。 ですので紙の厚さは180㎏と厚手のものを選ぶことをお勧めしてます。 他にもファンシーペーパーと呼ばれる価格は少し高めですが魅力ある紙がございますのでお勧めします。 相手に思いを伝えるポストカード 大事な人に感謝の思いを手書きで伝えるポストカード。あまり薄いと途中で折れたりして台無しになることもあるので極力厚手の紙をお勧めしております。180㎏・220㎏の厚さが一般的ですが、郵便料金が高騰してますので大きさにより重量を図って切手代:費用を比べて頂くのがいいと思います。