商品紹介(どんな商品?)

油を吸っても美しい。『天ぷら敷紙』の魅力と使い方を紹介

商品紹介(どんな商品?)

和食の美しさを引き立てる。天ぷらに最適な『天ぷら敷紙』とは?

『天ぷら敷紙』は、揚げ物とともに皿に添えることで、料理の見た目を引き立てつつ、余分な油を吸収する和紙風の紙です。
主に天ぷらや揚げ出し豆腐など、和食の盛り付けに使われることが多く、視覚的な美しさと実用性の両立が求められるアイテムです。

和紙のような風合いを持ち、料理との調和を重視した色味や透け感、柔らかさが特徴です。

特徴・活用シーン・印刷&加工対応

天ぷら敷紙は、適度な吸油性と上品な質感を持ち合わせた紙で、見た目の演出と実用性を兼ね備えています。
そのまま使うだけでなく、カット・折り・型抜きなどの加工を加えることで、より演出性を高めることも可能です。

※基本的には印刷用ではありませんが、**軽微な印刷(ロゴや店舗名など)**は相談可能な仕様もあります。

おすすめ活用シーン:

  • 天ぷら、揚げ出し豆腐、唐揚げなど揚げ物全般の盛り付けに

  • 和食・割烹・寿司店の器の演出や下敷きとして

  • 料亭や旅館の季節演出を加えた紙敷物として

  • 仕出し弁当や会席料理のワンポイント演出

厚さ・連量と用途

天ぷら敷紙の厚さのラインナップはシンプルに1種類のみ
・60kg:天ぷらや唐揚げなどの盛り付け時に

サイズはA4などのJIS規格品から盛り付けを考えた210×210など9種類ありますので、用途に応じてお選びください!

まとめ:こんな方におすすめ

  • 天ぷらや揚げ物の美しさと美味しさを両立させたい料理人の方

  • 料亭・飲食店で見栄えにこだわった盛り付け演出を求める方

  • 和食の器や料理に合わせた素材感のある紙製品を探している方

  • 衛生面と見た目の両立が必要な食品包装資材をお探しの方

株式会社立川紙業
五十嵐 広治(いがらし こうじ)

日本洋紙板紙卸商業組合 認定「紙営業士」
株式会社立川紙業/ECサイト「紙もっと!」管理人

紙とともに育ち、紙を愛し、紙の魅力を伝えることを仕事にしています。現在は、株式会社立川紙業にて以下を中心に活動中

・ECサイト「紙もっと!」の企画・運営
・コーポレートサイト/ブログの制作・更新
・InstagramやyoutubeなどSNS運用による情報発信

全国の印刷会社・デザイナー・個人ユーザーに向けて
紙の楽しさ・奥深さを日々発信しています。

タイトルとURLをコピーしました