商品紹介(どんな商品?)

格式と使い勝手を兼ね備えた『封筒・挨拶状用紙』とは?

商品紹介(どんな商品?)

格式と使いやすさを両立。ビジネスにも個人にも映える『封筒・挨拶状用紙』とは?

封筒・挨拶状用紙は、礼儀や印象を左右するフォーマル文書向けに選ばれる用紙の総称です。
2つ折りカード用や洋2封筒とのセットで使われ、厚みと質感が格式を伝える重要な役割を担います。
封入後に郵送マナーにも配慮され、折り方や宛名の書き順なども含めた総合的な印象作りが求められます

印刷適性とおすすめ活用法

封筒・挨拶状用紙の多くはケント紙や大礼紙など、滑らかで印刷しやすく、インクのにじみにくい性質が特長です。ビジネス用途ならケント紙が文字をくっきり見せ、和の印象を重視する場では大礼紙が高級感を増します 。

おすすめ用途例:

  • 企業の役員就任・交代のご挨拶

  • 会社移転・設立の案内状

  • 結婚・お祝い用グリーティングカード

  • 季節のご挨拶や法要の案内状

  • ギフト同封用メッセージカード

紙の風合いと色展開

  • ケント紙:青みがかった明るい白。にじみにくく、現代的で清潔感のある印象

  • 大礼紙:和紙ライクな繊維模様が浮かび、格式と温かみがある上品な質感

  • 洋2封筒セットでは、封筒にも郵便枠や封じしろが配慮されており、実用面でのストレスも軽減

まとめ:こんな方におすすめ

  • ビジネス用途(社長交代・移転など)で格式ある挨拶状を送りたい方

  • 個人のお祝いメッセージを上品・礼儀正しく演出したい

  • 三つ折り・二つ折り・単カードごとに最適な用紙の厚みと質感を選びたい

  • 封筒の郵便枠や折り向きマナーにも配慮したトータル品質を求める

株式会社立川紙業
五十嵐 広治(いがらし こうじ)

日本洋紙板紙卸商業組合 認定「紙営業士」
株式会社立川紙業/ECサイト「紙もっと!」管理人

紙とともに育ち、紙を愛し、紙の魅力を伝えることを仕事にしています。現在は、株式会社立川紙業にて以下を中心に活動中

・ECサイト「紙もっと!」の企画・運営
・コーポレートサイト/ブログの制作・更新
・InstagramやyoutubeなどSNS運用による情報発信

全国の印刷会社・デザイナー・個人ユーザーに向けて
紙の楽しさ・奥深さを日々発信しています。

タイトルとURLをコピーしました