商品紹介(どんな商品?)

ザラっとした風合いの紙を探してる?『サーブル』なら印刷もキレイに決まる

商品紹介(どんな商品?)

素朴さと印刷性能を両立。表情豊かな紙『サーブル』の魅力に迫る

『サーブル』は、非塗工でざらっとした手触りが特徴のファンシーペーパーです。
紙面には細かな凹凸があり、自然な風合いとナチュラルな印象を与えてくれます。
名前の「サーブル(Sable)」はフランス語で「砂」を意味し、まさに砂目のような独特の質感を表現しています。

オンデマンド印刷適性とおすすめ活用法

サーブルは凹凸があるにもかかわらず、トナーの定着性が良く、オンデマンド印刷との相性も良好です。
細かな文字やグラフィックも比較的しっかり再現され、質感を活かした印刷が可能です。

おすすめ用途例

  • 商品のブランドカードやショップタグ

  • ナチュラルな世界観を伝えるパッケージやラベル台紙

  • 簡易パンフレットの表紙や説明資料

  • クラフト雑貨や食品の販促ツール(POP・メニューなど)

厚さ・連量と用途

サーブルは四六判で90kg〜160kg前後まで展開があり、印刷物の厚みによって使い分けができます。

  • 90kg:チラシ、本文、ZINEのページに

  • 110〜130kg:フライヤー、DM、ブランド紹介カードに

  • 160kg以上:タグ、名刺、台紙、ミニパッケージ素材に

断裁もしやすく、手加工や手貼り用途でも扱いやすい用紙です。

紙の風合いと色展開

表面はマットでザラザラとした質感。
触感にこだわりたい案件で重宝されます。
カラー展開はスノーホワイト・ホワイト・ナチュラル・クリームの4色の展開。
シンプルなデザインや余白を活かした印刷によく合います。

印刷面と紙の凹凸のコントラストが引き立ち、「紙を活かしたデザイン」が映える一枚です。

まとめ:こんな方におすすめ

「ただのマット紙では物足りない」「印刷+質感で差をつけたい」――そんな方にこそ使ってほしいのが『サーブル』。
オンデマンド印刷でも個性を出せる、“紙の魅力”が伝わる一枚です。

株式会社立川紙業
五十嵐 広治(いがらし こうじ)

日本洋紙板紙卸商業組合 認定「紙営業士」
株式会社立川紙業/ECサイト「紙もっと!」管理人

紙とともに育ち、紙を愛し、紙の魅力を伝えることを仕事にしています。現在は、株式会社立川紙業にて以下を中心に活動中

・ECサイト「紙もっと!」の企画・運営
・コーポレートサイト/ブログの制作・更新
・InstagramやyoutubeなどSNS運用による情報発信

全国の印刷会社・デザイナー・個人ユーザーに向けて
紙の楽しさ・奥深さを日々発信しています。

タイトルとURLをコピーしました