けやきのような温もりを再現。やさしい風合いの再生紙『再生けやき』とは?
『再生けやき』は、国産の再生パルプを原料とした、環境に配慮した再生紙です。
木のぬくもりを感じさせるナチュラルな風合いと、やや生成りがかった優しい色味が特長で、和の雰囲気を演出したい印刷物にぴったりです。
けやきの持つ自然な色合いを紙に落とし込んだデザイン性と、再生紙ならではのサステナブルな背景を両立しており、環境配慮が求められる印刷物や企業のCSR活動にも適しています。

印刷適性と活用シーン
オンデマンド印刷の以下のような用途におすすめです:
飲食店のメニュー・おしながき
地域イベントや伝統工芸関連のリーフレット・パンフレット
自然素材を扱う商品タグ・パッケージ台紙
ナチュラル系ブランドの名刺
環境配慮をアピールした企業資料・CSR報告書




再生けやきのスペック
以下が再生けやきのスペックです。
古紙配合率80% (古紙がどれだけ含まれているか)
白色度70%(白さを表す数値)※ちなみに比較対象のコピー用紙は白色度92%
総合評価値82点(環境に配慮した製品の評価)
外箱と包装はこんな感じです。
環境配慮を意識した包装で箱と同色を意識して生産しております。
A4 500枚×5包/箱
A3 500枚×3包/箱 ※包数が違いますのでご注意ください。
B4 500枚×5包/箱
B5 500枚×5包/箱


特徴と風合い
けやきを思わせるやわらかな生成り色
表面はざらつきすぎず、程よいナチュラル感
再生紙配合により環境にやさしい
和風デザイン・自然系のブランディングと好相性
カラーバリエーションはの1色
バージンパルプ品(古紙配合なし)と比較するとわかりやすいですね!
立川紙業の通常業務で使用しているプリンター Ricoh IM C300で印刷をしてみました。一般的なコピー用紙に比べてかなり落ち着いた風合いの仕上がりになるので、環境へのPRいはバッチリです。


まとめ:こんな方におすすめ
ナチュラルで優しい雰囲気の印刷物を作りたい方
和風・自然素材系の商品を扱うブランド担当者
環境に配慮した紙を選びたい企業や自治体
デザインと機能性を両立した再生紙を探している方

株式会社立川紙業
五十嵐 広治(いがらし こうじ)
日本洋紙板紙卸商業組合 認定「紙営業士」
株式会社立川紙業/ECサイト「紙もっと!」管理人
紙とともに育ち、紙を愛し、紙の魅力を伝えることを仕事にしています。現在は、株式会社立川紙業にて以下を中心に活動中
・ECサイト「紙もっと!」の企画・運営
・コーポレートサイト/ブログの制作・更新
・InstagramやyoutubeなどSNS運用による情報発信
全国の印刷会社・デザイナー・個人ユーザーに向けて
紙の楽しさ・奥深さを日々発信しています。